大那 大辛口純米吟醸 キレッキレ

柴田屋酒店×菊の里酒造
大那 大辛口純米吟醸 キレッキレ!
大いなる那須の恵み
那須山系伏流水
仕込みに使用している水は、初代蔵元が掘り当てた「蜂龍の井戸」から湧き出る清らかな天然水。
これは、那須連山に降り積もる雪が40年の歳月をかけて染み出し伏流水となったものです。軟水で不純物が少なく、年間を通して水温が一定。また、水量が豊富なので枯れることは無いと、酒造りにおいて良いこと尽くめ。
現在の菊の里酒造を支えている命の水です。この水を仕込み水として用いる事で、透明感とキレを演出しつつも、なめらかで柔和な飲み口が生まれます。

大いなる那須の恵み
那須高原の麓で栽培される五百万石
キレッキレ!には、減農薬栽培の五百万石を全量使用。
那須高原の麓に位置する「黒田原地区(くろだはらちく)」の契約農家で栽培されたお米です。
乳牛用や黒毛和牛の排出した有機物と落ち葉や稲わらを有効活用し、完熟堆肥として水田に投与することで微生物の活性化を促し、化学肥料(窒素)や除草剤などの農薬の投与を最小限にする稲作を行っています。

大規模な設備改良で酒質をよりクリアに
良い素材になればなるほど
原料の処理が要となる。
菊の里酒造はさらなる酒質向上のため、
ここ数年で大幅な設備改善を
実施してきました。

麹室の新設
1麹、2酛、3造りと呼ばれるほど麹米の仕立てはお酒造りにおいて重要です。清潔で温度湿度の管理に優れた麹室は、酒質の向上を考えるにあたって酒造が最も注力する場所です。

ジェット気泡の
洗米機を導入
やぼったい香りの原因になる糠の残りをジェット気泡で徹底的に落としきります。キレッキレ!の透明感を演出するための重要な原料処理です。

和釜の構造を利用した
最新式の蒸気釜を導入
この蒸米機は、日本で3機しかない存在しない最新式のもの。従来型のものに比べムラなく均一に蒸らす事ができ、キレッキレ!のドライながらも整ったバランスを実現。

分析装置の追加導入
経験や勘以上の精度でお酒造りを行いたいと考えた場合、分析装置による視覚化されたデータが強い味方となってくれます。
キレッキレ!の目指した極限まで糖分を落とす造りには、酒質のバランスを得る為にも分析は必須でした。

冷蔵庫内に
新設の圧搾機を導入
搾る過程が一番品質劣化がしやすい。つまり搾る機械の劣化も完成したお酒の品質に直結します。低温環境で清潔に搾られたキレッキレ!は、お酒本来の香りが逃げずよりクリアな酒質を実現しました。

瓶詰ラインの新設
蔵から出荷されて流通される酒は、温度や振動など様々な外的要因に影響を受けます。その際、清潔で精度の高い瓶詰が行われることで外的影響を軽減することができ、蔵元の味わいそのままにキレッキレ!をお届けする事が可能となるのです。
菊の里酒造がチャレンジした
究極の辛口酒

菊の里酒造 阿久津社長
8代目蔵元であり代師(麹師)を務める。近年トレンドな華やかな酒とは違う「そばにおいておきたい、人々がほっと安らぐ酒質」を大事にしている。
ーーキレッキレ!を醸すにあたって一番注力されたところはどこですか?
(阿久津社長)糖分であるグルコースを限界まで落としたお酒は、日本酒度が+15と甘味成分がほとんどなく、しっかりとした麹を作らないと途中で醪が止まってしまうので、麹造りには特に気を使いました。
ーーやはり1麹なのですね。今回は大辛口での仕立てですが、香りや仕込みはどのような設計にされたのでしょうか?
(阿久津社長)特に、切れ味鋭いお酒になるように、吟醸香も抑えて協会7号で低温発酵。途中、味わいのバランスが崩れないよう何度も分析しました。
ーー辛いだけ、ドライなだけではない良き酒ですね!その他、特別こだわったところはありますか?
(阿久津社長)お酒の風味を損なわぬように、搾ってから即日に瓶詰めを行いました。やはりキレッキレ!のキモはその透明感。しぼったままのクリアな状態でお客様にご提供したかったので。蔵人全員総出で行うので大変でした(笑)
ーーそこまでのご苦労を・・・本当にありがとうございます。最後にキレッキレ!をご購入されるお客様に一言お願いいたします!
(阿久津社長)多くの課題を乗り越えて完成した甘味によるカバーが無く、ごまかしのきかない無垢なる大辛口です。辛口党の方にも、既存の辛口に満足していなかった方にも是非ご賞味いただきたいです!
設備が整っていても、水や米が良くても、酒造りが上手なだけでは、その先の酒質は目指せません。最後は、造り手の情熱こそが何より大切なのです。
キレッキレ!を醸す阿久津信さんの目指すお酒は、大いなる那須の恵みを活かした「究極の食中酒」。
飲み口と後キレの良さを演出しつつ、どこかホッとするような傍らにいつも置いておきたいと思わせてくれる酒質に仕上げています。
究極の食中酒を目指す蔵元が追い求めた最高の辛口酒を是非ご賞味ください。

「甘くない」酒は、ごまかしがきかない。
ストップ!20歳未満飲酒・飲酒運転
妊娠中や搾乳期の飲酒はやめましょう。
お酒はなによりも適量です。のんだあとはリサイクル。

selesta Instagram↓
この記事をシェアする。